開催期間:2025/02/15(土)
川越でお伊勢まいり⛩
江戸時代に大流行した「お伊勢まいり」を、小江戸川越の地で疑似体験できるイベント✨
昔々、電車も車もない江戸時代、日本各地から大勢の人々が「お伊勢さま」へ徒歩で参詣しました👣
無事に伊勢まいりができたのは、参詣者が沿道に住む人々から受ける援助(施行~せぎょう)のおかげでした♡
伊勢へと向かう人は「柄杓」を持ち旅したことで、沿道の住民から「施行」を受けられました🍀
「施行」には宿や食事・飲み物、ときには舟や馬、駕籠などもあったそうです🏇
今回、「川越でお伊勢まいり」の参加者には、出発場所の川越熊野神社で、特製の柄杓と和綴じ冊子が渡されます📚
冊子に入っている5枚の「施行」引換券を使って、沿道の協力店舗で「施行」が受けられます🪄
さらに、市内の三つの神社を参拝し、御朱印を集めることができます📓
川越熊野神社(連雀町)/ 神明神社(神明町)/ 川越氷川神社(宮下町)の三社のご祭神は、いずれも伊勢神宮のご祭神・天照大御神のご家族の神様です⛩
【開催日時と募集人数】
・2025年2月15日(土)午前10時(川越熊野神社にて)
・250名
【参加費】
年齢にかかわらずおひとり様につき1,200円
※お申込み者以外の同行も可能ですが、同行の方に特典はつきません。
【お申し込み方法】
対面受付:2025年1月11日~下記の神社にて
▽川越熊野神社(川越市連雀町17-1)💻https://www.kawagoekumano.jp
▽川越氷川神社(川越市宮下町2-11-3)💻https://www.kawagoehikawa.jp/
【その他】
特典などイベントの詳細については、下記サイトをご覧ください🔍
👇画像クリックで拡大します👇